こんにちは、ksukeです!今回は、神レンズと言われている「Sony 70-200mm GM II」について、その使用感や性能を深掘りしていきたいと思います。
結論から言うと、このレンズはやはり「神レンズ」でした。。。どんなシーンでもその力を発揮する、まさに万能な一本です。買ってよかったレンズのベスト3に入ると思います。
白レンズの憧れと所有欲
まず、このレンズを手に取った時に感じたのは、いわゆる「白レンズ」の持つ独特のオーラです。カメラを趣味にしていると、白いレンズには特別な憧れがあるものです。見た目のインパクトもあり、所有しているだけで一目置かれる存在感があります。この「白レンズ」は、見た目だけでなく、その性能でもしっかりとその価値を証明してくれます。
そして、なんといっても軽いですね。重さは1045 g。望遠レンズというと2kgくらいあるイメージですが持っていて辛いと思う事はありません(あ、もちろん重い事は重いですが、望遠という事を考えれば軽いものです)。
沈胴式デザインのメリット
この70-200mm GM IIの魅力のひとつが、沈胴式デザインであることです。これにより、持ち運び時にコンパクトになり、レンズの全長が短くなります。しかも、撮影中にレンズが伸びることがないため、周囲から「盗撮」っぽいイメージがなくなるのではないかと思います(やたら長く伸びるレンズは不快に思う人がいます)。こうした配慮は実際に使用する場面では非常にありがたいものです。
望遠とは思えない解像感
このレンズを使っていて驚かされるのは、その解像感です。望遠レンズというと、遠くの被写体を大きく写すことに特化しているため、どうしても解像度が犠牲になるイメージがありますが、このレンズではその心配は無用です。非常にシャープで、細部までくっきりと描写してくれます。まるで広角レンズで撮影したかのような解像度で、望遠とは思えないほどです。
OSS補正で安定した撮影
手ブレ補正(OSS)も、このレンズの強力なポイントです。望遠レンズでありながら、手持ち撮影でもブレを感じさせない安定感があります。これにより、シャッタースピードを落としても安心して撮影でき、状況に応じた自由な表現が可能になります。手持ちで撮影しても全くブレないため、夜間や室内など、光量が少ないシーンでも威力を発揮します。
スポーツ撮影での躍動感や立体感
スポーツ撮影で使ってみたところ、このレンズの立体感には感動しました。被写体の動きやスピードをしっかりと捉え、背景との距離感が絶妙に表現されます。選手たちの躍動感や瞬間の緊張感がリアルに伝わり、まさに「その場にいる感覚」を写真で再現できます。
景色撮影での解像感
風景撮影でも、このレンズは抜群のパフォーマンスを見せてくれます。遠くの山や建物の細部まで、くっきりと描写され、画面全体にわたって均一な解像感を保ちます。解放F2.8広大な景色を撮影しても、隅々までシャープに映るので、大判プリントにも耐えうる高解像度の写真が得られます。
ポートレート撮影におけるボケ
ポートレート撮影においても、このレンズはその力を存分に発揮します。望遠レンズながらF2.8なので美しいボケが、被写体を際立たせます。背景が自然に溶け込み、被写体の立体感が強調されるため、まるでスタジオで撮影したかのような仕上がりになります。このボケ味は、特にポートレートを撮影する際に大きな武器となります。
撮影車の声が届かないためモデルさんによっては不安になるかもしれませんが、自然の姿が味になります。
ねこなどの動物撮影に最適
また、猫や犬などの動物を撮影する際にも、このレンズは非常に使いやすいです。さすがのGMレンズ、動きの速い被写体でも瞬時にピントが合いシャープな描写が可能です。動物の表情や動きを捉えた写真は、まるで生きているかのようなリアリティが感じられます。動物撮影が好きな方にはこのレンズはぜひ一度試していただきたい一本です。
コンバージョンレンズでさらに強力に
最後に、コンバージョンレンズを使うことで、このレンズの可能性はさらに広がります。特に1.4倍や2倍のテレコンバーターを組み合わせることで、超望遠域まで対応できるようになります。この使い方については、別のブログで詳しく紹介しますが、70-200mm GM IIが一本あれば、ほぼすべての撮影シーンをカバーできると言っても過言ではありません。
まとめ
Sony 70-200mm GM IIは、その見た目から性能まで、まさに「神レンズ」と呼ぶにふさわしい一本です。あらゆるシーンでその力を発揮し、写真撮影を一段と楽しく、そしてプロフェッショナルなものにしてくれます。もし、このレンズを手に入れるか迷っている方がいれば、ぜひ実際に試してみてください。