こんにちはKsukeです! Sonyのフラッグシップモデルの新型「a1 II」の登場が期待されており、そのスペックや機能に関して多くの噂が飛び交っていますね~。SONYファンのみならずカメラファンの人とたちはいつかまだかと期待に胸を膨らませているのではないでしょうか。
最近発表された「a9 III」との違いについても多くのカメラファンが注目しています。この記事では、a1 IIの発売時期の予測から、a9 IIIとの比較、そして新機能の予想についてAIの力を借りながら徹底的に掘り下げていきます。
1. Sony a1 IIの発売時期予測
a1(初代)が2021年に発売されてから、約3年が経過しました。次世代モデルがそろそろ発表されるのではないかと多くのファンが予測しています。過去のソニーのフラッグシップモデルのリリースサイクルを考慮すると、2024年末の発表が濃厚です。a9 IIIが2023年11月に発表されたことを考えると、次の一大モデルとしてそろそろa1 IIの発表があるのではないかという噂が広まっています。
2. 価格はどうなる?
残念ながら、価格は下がる可能性は低いと予想されています。電子機器や物流費が値上がりし、カメラ業界全体で値上げが続いており、a9 IIIも前モデルから約33%値段があがりました。。a9 IIは発売当初$4,500だったのに対し、a9 IIIは$6,000となり、特にフラッグシップモデルでは新技術の導入による価格上昇があるのではないかと。同様に、a1 IIも高価格帯での販売が予想されます。そうなると120万~130万円位になってしまうのでしょうか。軽自動車のような値段になりますが、買う人がいるのか、値段に見合う価値があるのか、悩ましいところですね。
3. a1 IIの新機能予測
画素数はどこまで上げる必要があるか?
a1 IIの画素数に関しては、a7R Vの6100万画素に匹敵するか、やや上回る可能性が考えられますね。しかし、実際にはすでにその解像度で十分との声も多く、無理に画素数を増やす必要性は低いかもしれません。実用性のある高画素数を維持しつつ、他の機能に注力するのではないかと予測されているようです。
グローバルメカシャッターの搭載
a9 IIIでは初めてグローバルシャッターが搭載されました。a1 IIもこれを引き継ぐかどうかが見ものですね。このシャッターにより、ローリングシャッターの歪みが大幅に軽減され、特にスポーツやアクションシーンでの撮影が強化されるでしょう。しかし、グローバルシャッターにすることで画素数はあまり上げられないと思うので、a9 IIIと区別するには搭載しないかもしれません。
AI認識の向上
最近のソニーのモデルでは、AIを活用した被写体認識が進化しており、動物や車、鳥などの被写体認識機能が搭載されています。a1 IIでもこれらの技術がさらに改善され、より正確なフォーカスや追尾が可能になると期待されています。
動画機能
8K以上の動画撮影は不要との意見が多いですが、S-Log3によるダイナミックレンジの広い撮影が標準で装備されるでしょう。8K撮影は維持されつつも、動画機能においてもさらなる強化が図られるのではないかと思われます。
バリアングルモニター
初代a1ではバリアングルモニターが無い事が欠点でした。a1 IIでは、より使い勝手の良いバリアングルモニターが標準搭載され、様々なアングルからの撮影が可能になるでしょう。これは間違いないと思います。
画像エンジンの刷新
新しい画像エンジンの搭載はa1 IIの大きな進化点となるでしょう。特に高感度撮影やノイズリダクション性能が向上し、更に画質が向上する事を期待しています。そもそも、画質に進化が無いとフラグシップとして意味をなさない気がします。
4. a9 IIIとの違いを考察
a1 IIは主に高解像度とバランスを重視したモデルで、a9 IIIはスポーツやアクション撮影向けの高速連写を重視したモデルです。両者の違いを簡単にまとめると以下の通りです。
- 解像度:a1 IIは高解像度(おそらく6100万画素付近)、a9 IIIは24.6MPにとどまる。
- 連写速度:a1 IIはバランス型、a9 IIIは120fpsという圧倒的な連写性能を誇る。
- 動画機能:a1 IIは8K対応、a9 IIIは4K 120pまで対応。
- 価格:a1 IIはフラッグシップで高価格、a9 IIIはやや抑えめ。
5. どちらを選ぶか
元々のコンセプトは変わらないはずなので、スポーツやアクション撮影をメインにするなら、a9 IIIの連写性能。風景やポートレート、動画撮影を多く行うなら、a1 IIになるのではないかと思います。いずれにしてもプロフェッショナルで使える2台巨塔ですね。
買うか、買わないか??
Sony a1 IIはとても魅力なカメラになる事が予測されます。SONYのフラグシップカメラである以上、他社を圧倒し全ての機能性能を凌駕するものになると思いますが、その分の価格に見合うかがポイントになるのではないかと思います。
みなさんはどうされますか? お金持ちではない私にとっては”型落ち”が丁度いいのではないかと思っています。現行のa1は、AF性能、スピード、画素数、画質、どれをとっても十分すぎる機能であり、あと4年は使えると思います。a1iiが発売になり、販売価格や中古価格が値下がりするかもしれませんので、型落ちを狙うのもいいのではないかと思っています。 それでは次回のブログも楽しみにていてください!