こんにちはksukeです。
カメラのスキルを上達させるためには、何よりも「とにかく撮る」ことが重要です。写真を撮る回数を増やし、さまざまなシチュエーションで撮影することで、自然と技術が向上していきます。
上手なカメラマンの作品を「真似る」ことも効果的な方法です。自分の撮影スタイルを模索しながら、1年間のイベントを通じて様々な機材や設定に挑戦してみましょう。
1年目続ければ上手くなる
一年間、毎月異なるテーマに沿って撮影を続けることで、幅広いシチュエーションでの経験を積むことができます。これにより、光の扱い方や構図、被写体の選び方など、さまざまなスキルが磨かれていきます。
例えば、1月は初日の出、2月は雪景色や星空、3月は建物といった具合に、月ごとにテーマを設定し、それに沿って撮影を進めていくことで、自然とカメラ技術が向上していきます。ぜひ試してみてください
1月:初日の出
新しい年の始まりを祝う初日の出。早朝の静かな風景を捉えることで、光の使い方や構図を学べます。太陽を撮影するにはなるべくマニュアルフォーカスを使いましょう。マニュアルフォーカスのスキルが身につきます。
推奨レンズ:望遠ズームレンズ 70-200mm
2月:雪景色や星空
冬の美しい雪景色や、澄んだ空の星空撮影。寒さに負けず、自然の美しさをカメラに収めてみましょう。明るい広角単焦点レンズを使ってバルブ撮影をすると撮影の幅が広がります。
推奨レンズ:広広角ズームレンズもしくは広角単焦点レンズ 12~20mm
3月:建物
歴史的な建物や現代的な建造物。建築写真を通じて、カメラの角度や光の入れ方を研究します。lightroomではジオメトリの修正を行います。
推奨レンズ:広角ズームレンズもしくは広角単焦点レンズ 14~24mm
4月:桜の風景
春の象徴である桜。花の色や背景とのバランスを考えながら、柔らかい光で撮影しましょう。ストロボを使ったハイスピードシンクロ撮影も勉強になります。
推奨レンズ:広角単焦点レンズ 12~20mm、望遠ズームレンズ70-200mm
5月:新緑や花、昆虫、マクロ
新緑が美しい季節。花や昆虫のマクロ撮影にも挑戦し、小さな世界の美しさを探求します。寄れるマクロレンズやハーフマクロレンズ、もしくは、135mmクラスの単焦点レンズもお勧めです。接写におけるフォーカシングや光の取り込みなど勉強になります。
推奨レンズ:広角単焦点レンズ 12~20mm、望遠ズームレンズ 70-200mm、マクロレンズ
6月:雨の反射 東京駅等
雨の季節は、濡れた地面や窓の反射を活かした写真が魅力的。都市の風景や駅の様子を撮影してみてください。カメラが濡れないようには撮影するテクニックもみにつきます。PLフィルターを使うと勉強になります。
推奨レンズ:標準ズームレンズ
7月:お祭り
夏の祭りで人々の活気や躍動感のある姿を撮影することで二度とないシャッターチャンスるを収める勉強になります。
推奨レンズ:どこで撮影するかによりますが望遠ズームレンズ 70-200mmがお勧めです
8月:花火大会
夏の夜空を彩る花火大会で美しい瞬間を捉えましょう。映える写真を撮影するにはシャッタースピードやF値の設定を駆使する必要があります。バルブ撮影やハーフNDフィルターも勉強になります。
推奨レンズ:広角ズームレンズ 12~24mm
9月:月や夕暮れ
秋の月や美しい夕暮れ。柔らかい光を活かしながら、静かな風景を撮影します。月は三脚やレリーズ(リモコン)を使ってぶれない撮影を行います。
推奨レンズ:超望遠ズームレンズ 200mm~600mm
10月:運動会やスポーツ観戦
運動会やスポーツ観戦での動きのある被写体。シャッタースピードを調整し、ぶれずに瞬間を切り取る技術を磨きます。
使用レンズ:望遠ズームレンズ70-200mm
11月:紅葉
秋の紅葉。色鮮やかな葉や風景を、構図を意識しながら撮影しましょう。朝や夕暮れなどのゴールデンタイムで光を取り込む技術が身に付くと思います。人気のスポットは場所の取り合いですがそれも勉強になりますね。
推奨レンズ:広角単焦点レンズ 12~20mm
12月:イルミネーション
冬のイルミネーション。夜の撮影での光の扱い方や、被写体の配置を学びます。フラッシュを使わない撮影や
推奨レンズ:標準ズームレンズ、単焦点レンズ 40~135mm
ポートレートを含めて
それぞれのテーマにはポートレート撮影も取り入れましょう。人物を含めることで、被写体との距離感やライティングの技術が向上します。また、ストロボを使うことで、光のコントロールやシャドウの作り方を学び、さらなるスキルアップが期待できます。
1年間、これらのテーマを追求することで、カメラ技術は飛躍的に向上します。楽しみながら、日々の撮影に挑戦してみてください。